スポーツ

羽生結弦の北京五輪ティッシュケースはくまのプーさんの概念?NG持ち込めない理由は?

羽生結弦選手の持つティッシュケースがいつも話題になりますよね。

羽生結弦選手といえばクマのプーさんが好きということで知られていますが、中国ではプーさんは禁止されているみたいなんですね。

その理由は分かりませんが羽生結弦選手が持ち込んでいないのが大きな説得力になります。

今回はそんなプーさんの代わりとも思える、赤と緑のカバーをかけたティッシュケースを持ってきましたがどこのブランドのものなんでしょうか?

ネットの情報を頼りに調べてみました。

羽生結弦選手が北京五輪で使用のティッシュケース

羽生結弦選手といえばクマのプーさん好きということで知られていますよね。

ある会場では羽生結弦選手の演技後に応援の意味をまとい、くまのプーさんの大量投入がされる「プーさんシャワー」は何度も話題になっています。

そんな羽生結弦選手ですが特に制限無い限りはプーさんを持ってきていますが、中国ではくまのプーさんは禁止です。

理由が気になったので調べてみますと以下のような記事を見つけました。

丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。

引用:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40639865

なるほど・・・

似ているといえばそんな気もしますが、くまのプーさんに似ているというのも駄目なんですね。

中国のトップは人気者ではなく灰色の存在でどっちにも染まってはいけないんだとかで、特手のなにかで表すことができない存在なんだとか。

ティッシュケースのカバーメーカーやブランドは?

2018年に使用していたプーさんのテイッシュカバー。プーさんと言えばやはり赤と黄色が目印ですよね。

そして今回の北京五輪2022で使用しているティッシュカバーは赤と黄色でプーさんを思わせるようなカバーです。

調べてみたのですが、楽天などのオンラインショップで売っているようなものではなく

街中で買ったのものかもしれません。

楽天やAmazonでは調べてみましたが出てきません。(もっと探せばあるかもですが・・・)

一応、以前に羽生結弦選手が使用していたものと似ている、くまのプーさんをのせておきます。

SNSでの反応は