羽生結弦選手の持つティッシュケースがいつも話題になりますよね。
羽生結弦選手といえばクマのプーさんが好きということで知られていますが、中国ではプーさんは禁止されているみたいなんですね。
その理由は分かりませんが羽生結弦選手が持ち込んでいないのが大きな説得力になります。
今回はそんなプーさんの代わりとも思える、赤と緑のカバーをかけたティッシュケースを持ってきましたがどこのブランドのものなんでしょうか?
ネットの情報を頼りに調べてみました。
羽生結弦選手が北京五輪で使用のティッシュケース
【New】プーさんなしで今回は…? 羽生選手のティッシュケース、今度は「概念」だった。https://t.co/N7GlzkxetD
2月4日に開幕した北京五輪に出場している羽生選手。今大会でも、リンクに持ち込んだティッシュケースに注目が集まっています。 pic.twitter.com/wK398BR5J2
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) February 8, 2022
羽生結弦選手といえばクマのプーさん好きということで知られていますよね。
ある会場では羽生結弦選手の演技後に応援の意味をまとい、くまのプーさんの大量投入がされる「プーさんシャワー」は何度も話題になっています。
プーさんシャワー犯行現場 pic.twitter.com/DQ6TKatp12
— Mαkinα (@cavaliereMakina) December 20, 2019
そんな羽生結弦選手ですが特に制限無い限りはプーさんを持ってきていますが、中国ではくまのプーさんは禁止です。
理由が気になったので調べてみますと以下のような記事を見つけました。
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
引用:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40639865
なるほど・・・
似ているといえばそんな気もしますが、くまのプーさんに似ているというのも駄目なんですね。
中国のトップは人気者ではなく灰色の存在でどっちにも染まってはいけないんだとかで、特手のなにかで表すことができない存在なんだとか。
ティッシュケースのカバーメーカーやブランドは?
羽生選手が2連覇後初練習 エキシビションへ体動かす プーさんカバーも復活 https://t.co/BMkDtYR6Qs pic.twitter.com/OBeRM8cLnw
— suizouさんと他2021人 (@suizou) February 21, 2018
2018年に使用していたプーさんのテイッシュカバー。プーさんと言えばやはり赤と黄色が目印ですよね。
そして今回の北京五輪2022で使用しているティッシュカバーは赤と黄色でプーさんを思わせるようなカバーです。
プーさんの代わりに赤と黄色のティッシュケースを持ち込むなんて……!
そこまでファンじゃないけど発想にズキュゥゥゥゥゥン!!!となってしまった。10日見てみよう。プーさんなしで今回は…? 羽生選手のティッシュケース、今度は「概念」だった。 https://t.co/gu9p4zWxNl @reona_hisamatsuより pic.twitter.com/Hrh1aOXrXj
— 久松レオナ (@reona_hisamatsu) February 8, 2022
調べてみたのですが、楽天などのオンラインショップで売っているようなものではなく
街中で買ったのものかもしれません。
楽天やAmazonでは調べてみましたが出てきません。(もっと探せばあるかもですが・・・)
一応、以前に羽生結弦選手が使用していたものと似ている、くまのプーさんをのせておきます。
SNSでの反応は
くまのプーさんが検索できない国に羽生選手は行ってしまわれたのか
— え (@nidopato1573) February 8, 2022
羽生選手の報道でプーさんの事を黄色いクマって言うのツボるw
— ナイスバイト!釣りチャンネル〜桜鱒を求めて〜 (@NiCEBiTE3) February 8, 2022
今回羽生選手は前に持ってきた青いティッシュケースやケーキ型ティッシュケースではなく、プーさん概念ティッシュケース持ってきてた。
— じょりんごゴン太(キャサリン) (@Catherine_NK) February 8, 2022